運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

こうした環境の中では、日本において、銘柄数がふえていない、あるいは暗号資産交換業もふえていないということで、どうなっているかというと、スタートアップをするためには環境がちょっと悪いということでアメリカに逃げていったりとかしているということで、スタートアップしやすい国に流出しているというのも現実としてあるようでございます。

濱村進

2019-11-20 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

この要因といたしましては、一つは、原料輸入を前提とした港湾とか大規模工場の整備が進んでいるということ、それから、日本に比べてやはり肥料銘柄数が少ないということがあったというふうに聞いております。  そういった中で、もう一点の御質問でございますが、肥料銘柄数のことについてでございます。  

水田正和

2019-11-20 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

いろいろな条件がございますから一概には言えませんけれども、隣の韓国と比べても相当高いのではなかろうかなというふうに思いますが、その価格についてと、あわせて、肥料の数が非常に多いということで、国の方では、産地の声をよく聞きながら、各都道府県地域施肥基準等抜本的見直しを推進し、銘柄数を絞り込むというふうになっていると思います。

池田道孝

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

また、全農では、農業競争力強化プログラムを受けましての自主改革といたしまして、肥料について、系統独自銘柄設定によって膨大な銘柄数となっていて、メーカー間の価格競争が起きにくい状況にある、こういう状況であるということを踏まえて、この春から、一般高度化成肥料の約四百銘柄を十七銘柄に集約いたしまして、かつ、入札の方式を導入することによって、おおむね一割から三割の価格の引下げに結びついているという状況でございます

枝元真徹

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

次に、生産資材についてですが、法案では、肥料などの生産資材について、銘柄数が多過ぎることからそれぞれの生産量が少なくなり生産性が低い状況を改善していくということが指摘されています。また、銘柄数が多くなる原因となっている都道府県が定める施肥基準についての見直し必要性指摘されています。農薬に関しても、国際的な基準と調和したジェネリック農薬などの基準を定めることも規定されております。  

鈴木啓之

2017-04-21 第193回国会 参議院 本会議 第19号

肥料銘柄数が多いのは、メーカー販売戦略に加えて、各地の気候や栽培体系の違いに応じて、産地ブランド化や高品質農産物生産を可能とする肥料を開発していることなどによるものと考えております。一方、原料配合割合の細かい調整を行うことや資材を入れる袋を細かく分ける等、コストを掛けている状況にもございます。  

山本有二

2017-04-11 第193回国会 衆議院 本会議 第18号

政府は、肥料農薬銘柄数が多いことを問題にしていますが、銘柄数削減によるコスト削減効果固定費範囲内で限定的という見方が大半です。かえって、銘柄削減指導が、行政指導が、農家ニーズに応える関連事業者の姿勢を変え、価格に見合った真に必要な農業資材生産がなされず、農家のもとに届けられず、農産品品質低下を招きかねません。

小山展弘

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

政府は、肥料銘柄数の多さを問題視していますが、これは肥料業者がユーザーである農業者地域によって異なるニーズを取り込んだ結果であります。銘柄数の多さが在庫管理等コストに反映されると考えているようですが、業界には、銘柄数削減による製造コスト削減効果は単に固定費範囲内であるという意見もあります。  

岸本周平

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

細田大臣政務官 例えば肥料について申し上げますと、そもそも銘柄数が多い、また、銘柄数が多くて少量多品種生産になっているというような現状が指摘されております。これを、銘柄数を集約して、少量の生産というのをある程度ロットを大きくしていくというようなことでコストを下げて、それが肥料価格低下につながっていくというふうに私どもとしては考えております。

細田健一

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

例えば、肥料について見ると、全体として多くの銘柄を少量生産する構造となっている結果、銘柄数は約二万、同じ成分の肥料でも別の銘柄として生産されるという実態があり、こうした非効率がコストアップ要因となっています。  このような構造を温存する一因となった規制の見直しや、事業再編、参入を促すことにより、生産資材価格を国際的な水準にまで引き下げることが必要です。  

小泉進次郎

2017-03-23 第193回国会 衆議院 本会議 第12号

同号による銘柄の集約の対象となる農業資材といたしましては、一律の基準はないものの、例えば、「銘柄が著しく多数」につきましては、肥料銘柄数が、韓国の約五千七百銘柄に対して我が国では二万銘柄も存在すること、「銘柄ごとのその生産規模が小さく」につきましては、代表的なメーカーにおける肥料の一銘柄当たり年間生産量が、韓国の一万七千トンに対して我が国では約九百トンにすぎないこと、「事業者生産性が低い」につきましては

山本有二

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

例えば肥料などは、韓国とかから比べても日本は、銘柄、メーカー数工場数、こういったところもコストが違う大きな要因だというふうに言われていますが、この肥料について、今、日本はどういった状況で、コストの面でどういった問題、課題があると認識されているか、生産局長からお答えください。

小泉進次郎

2016-03-09 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

日本韓国におきましては、例えば、銘柄数というもので比較をいたしますと、肥料登録制度が異なり単純比較はできませんけれども日本は二万銘柄を超えるものがございますが、韓国はいわゆる種類数ということで五千七百種類というふうになっております。また、工場数につきましても、日本の四千六百に対し、韓国では千七百ということになっております。

今城健晴

2014-04-02 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

先ほど大臣の方からありましたように、今後、経営者が判断に基づいて経営を行っていくといったときに、やはり情報といったものが非常に大事でございますので、できるだけきめ細かにやろうということで、三月二十八日が手始めになりましたが、まず、相対取引価格公表銘柄これは四十四銘柄でございましたが、これを九十四銘柄ということにいたしました。

佐藤一雄

2014-04-02 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

林国務大臣 申し上げておるとおり、需給見通し全国ベース、それから主たる銘柄相対取引価格全国在庫量、これはやってきたところでございますが、公表銘柄数をほぼ倍増以上に、四十四から九十四ということを三月二十八日から公表しましたが、さらに、県産別銘柄別契約販売状況等々の情報内容を大幅に拡充していく、こういうことでございます。  

林芳正

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

リスクというのは、分散投資によって小さくすることができますから、個人で買える株式というのは銘柄数が限られますね、ETFを買うなら別でございますけれども。  そういう意味で、金融機関を通してリスクを負担するという形でこれまでやってきたのでありまして、無理やり国民に、個人に、家計にリスクを負担させる理由は、竹中さんは何にも説明なさっていないということでございます。

紺谷典子

2003-07-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第22号

取得しました銘柄数及び取得後格付が下がりました銘柄数ということにつきましては、ただいまも日銀の方からもございましたように、市場において不測の憶測を呼ぶということの危惧もございますので、開示しないということで御理解願いたいと思います。  ただし、買取りの金額は公表しておりまして、二千二百億ということで、金額的には二千二百億円でございます。  以上です。

三木繁光

2003-07-01 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

政府参考人五味廣文君) ちょっと、通常というところをどう取るかなんですが、最近の推移で見ますと、今年に入りましてから逆日歩の銘柄数比較的多かったのは一月あるいは二月ごろでございまして、このころは、例えば一月の二十四日現在ですと三百七十五銘柄、先ほど六月二十七日では二百六十四と申しましたので、これよりも百銘柄以上多かったというようなことがございます。

五味廣文

2003-05-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

したがいまして、公的年金積立金運用として十分効率的に運用をしなければならないという、こういう課題がございますので、実は、私ども年金基金自主運用基金で実際に運用しておりますパッシブファンドが非常に構成銘柄数が九十数%から一〇〇%近いという状態がございまして、この関係もございまして九〇というふうに設定をいたしておったわけでございますが、実際の厚生年金基金運用しておるパッシブファンドの中には八〇

吉武民樹

2003-05-22 第156回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

ラップ口座のようなものというふうに理解していいかと思うんですが、後でこれはちょっと金融庁に御説明願いたいと思っておりますけれども、要するに証券取引法では、顧客等から売買の別、それから銘柄、数又は価格について個別の取引ごと指示等を受けないで売買を行ういわゆる投資一任勘定取引は、投資一任契約に基づくか別に政令に定める場合を除き禁止だと、非常に分かりにくいんですが、要するに法的に認可されてやる場合はよろしいと

池田幹幸